
20代の転職でエージェントは使わないと損!【転職エージェントを使うべき7つの理由】
こんにちは!
For A-careerです!
転職活動をするとき、エージェントを使って転職活動をしてみるかどうか、一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
今回は、転職エージェントを使っての転職についてお伝えします!
目次[非表示]
- 1.20代の転職!エージェント使う人はどのくらいいる?
- 2.20代の転職!エージェントを使わない理由は?
- 3.20代の転職!~転職エージェントを使うメリット~
- 3.1.メリット① 転職エージェントの敷居は高くない!転職活動に困って相談に来る人が多い!
- 3.2.メリット② 転職エージェントは無料
- 3.3.メリット③ 転職エージェントを使った方がむしろ楽
- 3.4.メリット④ 思っているより気軽に相談に行ける
- 3.5.メリット⑤ 非公開求人もある
- 3.6.メリット⑥ 「書類選考・面接対策・企業とのやり取り」すべてしてくれる
- 3.7.メリット⑦ 良い意味でプレッシャーになる
- 4.20代の転職!エージェントを使った場合の内定率は1人でするより圧倒的に高い!
- 5.20代の転職!転職エージェントを使おう!
20代の転職!エージェント使う人はどのくらいいる?
上の表を見てみると、エージェントを
使ったことがある人の割合は「25.4%」
使ったことがない人は「74.6%」
でした。
なんとエージェントを使ったことのない人の方が圧倒的に多い結果になりました。
これは、、とってももったいないです!!
20代の転職!エージェントを使わない理由は?
なぜ便利なはずの転職エージェントをほとんどの人が使っていないのでしょうか?
理由① 敷居が高く相手にされないと思った
なんとなく敷居が高く感じてしまったり、「高学歴・スキルを持った人しか利用できない」「自分の職歴では相手にしてもらえないのではないか」「登録・応募したところでサポートを断られてしまうかも」といった意見が非常に多いです。
実際にはそんなことはなくても、ハイクラスの人は転職エージェント、そうでない人は転職サイトやハローワークを使うといったイメージは確かに少しあるように感じます。
理由② それなりの値段がすると思った
プロにサポートしてもらうのだから、それなりに高いお金がかかってしまうだろうという思い込みから使っていない人もいるみたいです。
理由③ どのように使えば良いかわからなかった
実際に使うとなったら、どのように活用していけばいいのかがわからないという人も少なくありません。
確かに使った経験がないと、転職エージェントを使うと何をすることになるのか、転職サイトを使って転職活動する場合とでは何が違うのか、そもそも使う意味があるのか疑問に思う人もいるかもしれません。
理由④ 面談がめんどくさかった
転職エージェントを利用すると、まずはカウンセラーと面談します。面談のために、時間を作ったり、面談場所まで出向くのが面倒に感じる人もいるかもしれません。
転職サイトであれば企業の面接までは全てネット上でできますから、転職エージェントはめんどくさいと感じてしまう人もいると思います。
20代の転職!~転職エージェントを使うメリット~
メリット① 転職エージェントの敷居は高くない!転職活動に困って相談に来る人が多い!
エージェントの中には確かにハイクラスの人を対象にしているものもあります。
しかしほとんどのエージェントは、学歴・職歴等によるハードルを設けてはいません。
「学歴に自信がない」「派遣社員としてしか働いて来なかった」「ブランクが長い」「短期間の転職を繰り返している人」などなど、、エージェント利用する人は、そういった転職活動にお困りの方がほとんどですし、正社員への転職を成功させています。
メリット② 転職エージェントは無料
ハイクラス向けのビズリーチなど一部有料のものもありますが、ほとんどのエージェントは無料で利用することができます。
エージェントは企業側から転職成功時に成功報酬を貰うことで収益を上げています。
そのため、転職する側は一切お金を払うことがなくプロのサポートを受けることが可能となっています。
ちなみにFor A-careerもすべて無料でサポートしています!
メリット③ 転職エージェントを使った方がむしろ楽
気楽なのは転職サイトと思っている人がいるかもしれませんが、果たして本当にそうでしょうか。
転職サイトを使って一人で転職活動を進めていくとなると、誰にも頼ることができず、相談することもできず、手伝って貰うこともできません。
しかし転職エージェントを使っていれば、頼ることもできるし、相談することもできるし、面接対策や企業とのやり取りもすべてやってくれます。
メリット④ 思っているより気軽に相談に行ける
初回の面談に対して、やたらと不安になってしまっていませんか?
一回行ってみればわかるのですが、全く身構えるようなものではなく、とりあえずで行っていいものです。
準備できる人はしていけばいいけど何の準備をしないで話をとりあえず話を聞きにいくだけでもOK。
まだ転職するかは決めていない人が、どのような求人があるかを聞きにいくだけでも問題ありません。
メリット⑤ 非公開求人もある
求人には、
転職サイト等で検索して出てきて誰でも応募できる公開求人
基本的に公開されてなく、紹介等でなくては応募できない非公開求人
の2つがあります。
求めていない人材からの応募を避け採用の労力等を低くする、より優秀な人材を集める、採用活動を行なっていることを公にしたくないといった目的から、非公開とする企業は非常に多いです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、後者の非公開求人が活用できる点にあります。
非公開求人に応募ができないという時点で、かなり選択肢が狭くなってしまうのです。
しかも大手企業や好条件の求人ほど、人が過剰に集まってしまうことを避ける為に非公開で転職エージェント経由のみでしか応募できない場合が多くなっています。
メリット⑥ 「書類選考・面接対策・企業とのやり取り」すべてしてくれる
履歴書や職歴書を書き書類選考に応募し、通過したら面接対策を自分でする。。
これらのことをすべて1人であれこれ悩みながらするのと、プロのアドバイスをもらいながら行うのではやはり後者の方が効率も良く、並行していくつかの企業も受けられます。
転職者自身の転職経験は多くても数回ですし、一度も経験がないという人も多いでしょう。
一方でアドバイザーは何人もの人をサポートしてきた経験があると共に、そのエージェント内でも教育、共有が行われています。
この力を使わないのは勿体無いですよね。
1人で転職活動をすると、面倒なことも全て自分で行うことになり手間は増えるだけです。
転職エージェントは、面接日程の調整、入社日の交渉、年収の交渉などもすべて代わりに行なってくれます。
しかし使っていなければ、それらのことも完全に自分でやらなくてはいけません。
休日や給与のことは聞きづらいですし、面接などで聞いてしまったら、印象があまりよくありません。
手間、労力、時間は転職エージェントを使った時の方が圧倒的に少なくなります。
メリット⑦ 良い意味でプレッシャーになる
エージェントは、いつまでに書類を提出するなど、決まっている日程に対して管理やフォローをしてくれます。
これは良い意味でプレッシャーになり、転職活動がスムーズに進みます。
厳しく自己管理できる人には関係ないかもしれませんが、なかなかそんな人ばかりではありませんよね。
特に在職中に転職活動をしていると、あれこれ理由をつけて先延ばししてしまい、いつのまにか応募できる期限が過ぎていたなんてこともよくあります。
スムーズに短期間で転職活動を終わらせたいなら、やっぱりエージェントは使った方が良いです。
20代の転職!エージェントを使った場合の内定率は1人でするより圧倒的に高い!
人気企業・上場企業の場合には、60%以上が転職エージェントを経由して転職をしています。
よく大企業や有名企業は求人をかけていないから滅多に入社できないという風評がありますが、非公開求人で転職希望者を取っています。
また、先にもお伝えしましたが、求めていない人材からの応募を避け採用の労力等を低くする、より優秀な人材を集める、採用活動を行なっていることを公にしたくないといった目的から、非公開とする企業は非常に多い傾向にあります。
ちなみに、人気企業・上場企業への転職を自力で行った場合の転職成功率は約40%ほどです。半分以上1人で行って失敗しているんですね。。
上場企業に転職したい人も、転職エージェントに相談した方がうまくいきそうですね!
20代の転職!転職エージェントを使おう!
何をすればいいかわからない、何をしてくれるのかわからないと思うのは、一度も使ってみたことがない人なら当たり前ですし、不安を感じるのも当たり前です。
ただ使うに当たって、実はそんな心配をする必要はありません。
とりあえず特に準備しなくて大丈夫なので、早く転職先を見つけたい人は面談に行ってみることが大切だと思います。
そうすればアドバイザーが今後何をしていくかを教えてくれます!
転職に関するお悩みや相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください!