
※転職がうまくいかない20代の方必見※うまくいかない人の傾向とうまくいっている人の傾向
社会人としてデビューし「思っていた会社とは違うかった」を理由に転職する20代の方は少なくありません。
私の友人も「会社に合わなかった」を理由に転職した方がちらほらいます。
でも、早い段階で「転職」を選んだ友達ほど、第2の職場でのびのびと楽しみながら仕事をしています。
それはなぜかというと、
- 早い段階での決断だったから
- 自分に不向きな仕事が分かったから
- 自分に合った仕事をえらぶことができたから
この3つの経験が人生を大きくプラスにしてくれたから「今を楽しむこと」ができています。
毎日会社に通い、楽しんで仕事をしている人はなかなか見られません。それでも、自分が好きなことを仕事にするために新卒の経験を生かして「転職」している人ほど「楽しんで」仕事をしています。
こちらの転職理由にもあるように、20代の転職に関しては
・ほかにやりたい仕事がある
が理由で転職を決意する方が多いです。
20代の転職を成功するためにも、
うまくいっている人の傾向、うまくいっていない人の傾向を理解しておくといいでしょう。
目次[非表示]
- 1.転職が上手くいかない20代にありがちなこと
- 1.1.自信を持ち過ぎてはいないか?
- 1.2.若いから転職先はいくらでもある精神
- 1.3.大事なことを面接官にアピールできない
- 1.4.諦めが早いことも原因の1つ
- 1.5.退職理由を上手く説明できないから
- 2.納得のいく転職で内定をもらうために
転職が上手くいかない20代にありがちなこと
自信を持ち過ぎてはいないか?
自分を高めるために「自信」を持つことは当然大事なことです。会社でも自信がある人ほど好まれることだと思いますが、自信を持ち過ぎてからぶった時の対処はできますか?
自信を持ち過ぎていると、その自信はどこから来てるの?と面接官、あるいは上司から反感を買ってしまうかもしれません。
自信を持ちすぎるのではなく、「覚悟」をもって面接に挑むことで「強い力」を感じとることができます。
明らかに、「自信」よりも「覚悟」の方が人間性があふれていて、特に20代の方は「覚悟」がやや欠けているので、面接時に「覚悟の部分」をしっかりと強調することができれば面接官に「大きなインパクト」を与えることができます。
なので、優先すべきことは「自信」よりも「覚悟」を持つことが大事です!
若いから転職先はいくらでもある精神
確かに若い人は転職先は探せばいくらでもあります。特に20代の男性はまだまだこれからで、会社も若い元気のある人材を欲しがっています。
それでも、いくら転職先がいっぱいあるといっても、そう考えてしまっているだけで1つ1つの選択肢が弱すぎて、上記でも説明しましたが「覚悟」の部分が欠けてしまっていることが多いです。
大事なことを面接官にアピールできない
「自分はどういう人間味あふれた人か」や「どんな考えを持っているのか」などをしっかりと相手に伝えることができないことも転職が上手くいかない原因としてあります。
ありきたりな面接での言葉になってしまいがちで、いわゆる「テンプレート」にのっとって自分のことをアピールする方も少なくありません。
確かに礼儀やマナーにおいては確実に「テンプレート」という名の「常識」にのっとって面接に挑まなくてはいけませんが、会社が欲しいと思えるポイントは「どれだけ自分のことをアピールできるか」に大きく影響してきます。
自分のことをアピールしなければいけないのに「テンプレート」みたいにありきたりな言葉や文章で自分のことを面接官に伝えても何も響きません。
むしろ、型にはまった言葉や文章であなたのこれまでの人生や考えを伝えることはできますか?
型にそって自分を紹介するなんてもったいないですよね?
だったら何をするか、「あなたの言葉で伝える」これが必要になります。
人間は誰でも「事実」を話すときは正直な顔になります。
そういった一面を見せることができれば「誠実な方だ!」と印象を与えることだってできるので、あなたの言葉で伝えてみてください。
諦めが早いことも原因の1つ
諦めが早いというのはいい部分もあり悪い部分でもあります。
でも、会社でも求められる人材は「忍耐力」がある人ほど好まれます。長い学生生活でタフな部活をしていれば「忍耐力」の部分でも評価されやすいですし、タフな部活をしていた人ほど「礼儀」も備わっている方が多いと思います。
それでも、今の20代は「楽しい」をモットーにこれまでの生活を送ってきた方が大半だと思います。
悪い部分で見てしまえば簡単にあきらめてしまう姿が見えてしまうかもしれません。でも、自分に合った仕事であればあきらめる以前に「楽しい」ということが先行して、あきらめるの「あ」の字も出てこないと思います。
なので、諦めやすい人の解決方法としては「自分に合った仕事選び」のこれに尽きます!
それでも、自分に合った仕事選びをすることで生涯働く企業になるかもしれないので、諦めやすい方にとっては大事な部分になりますね。
給与などで決めることも大事ですが、長期的に働ける環境づくりも大事なので自分に合った仕事選びを優先してみてください。
退職理由を上手く説明できないから
当然、転職を考えている人は前職の退職理由を話す機会があると思います。しかし、退職理由を上手く説明することができず転職が上手くいかない人も少なからずいます。
20代で何度も転職を繰り返していれば、面接してくれる会社も「この子を雇ってもまた辞めちゃうんじゃないか?」と疑問の念を持たれて採用されにくい場合もあります。
しかし、退職理由をしっかりと説明できれば会社も納得することができるので、退職した理由をしっかりと肝に銘じておかなければいけません。
肝に銘じた理由を糧に「将来どのようにしていきたいか」それを自分の言葉で伝えていくことが重要となります。
納得のいく転職で内定をもらうために
今、転職を考えている20代の皆さん、
For A-careerでは一人一人に合ったお仕事選びのお手伝いをさせていただいております!
- スキルアップしたい方
- 自分に合った仕事を探している方
- 焦らずじっくりと仕事を探したい方
お気軽にご連絡いただければと思います♪