
20代!2回目の転職の注意点!20代で2回目の転職は多い?
こんにちは!梅雨入りしそうな曇り空が続いてますね!
"転職回数"は、採用の際に重視されるポイントの一つです。
そのため、2回目以降の転職は慎重に行わなければなりません。
この記事では、2回目の転職での注意点を紹介します。
20代で転職2回は多い?
20代で2回目の転職は、企業にどのような印象を与えるか不安になっている方もいるのではないでしょうか。
面接官によっては「多い」という印象を抱くかもしれませんが、一概にはいえません。
転職回数が一部の企業ではマイナス評価になりやすい理由は、以下のとおりです。
「すぐに辞める」と思われやすい
企業にもよりますが、転職回数が多いと「すぐにやめる人、ストレス耐性が弱い人」という印象を持たれやすくなってしまうようです。
損失が大きい
企業はコストをかけて採用活動しているため、入社してすぐに辞められてしまうとその分損失が大きくなります。
そのため、転職回数が多い人を積極的に採用できないというケースもあるようです。
スキル、実績が不充分と見なされる
短期間で仕事を辞めていると、スキルの向上や実績を残すことができていないと見なされる可能性もあります。
転職回数で上記のように判断されてしまうケースもありますが、必ずしもそれだけで不利になるとは限りません。
次の項目で、転職回数で不利にならないための方法をいくつか紹介します。
2回目、3回目の転職を成功させる為には
さて、初めての転職よりも不利になってしまうことが多い、2回目、3回目の転職ですが、成功させるためにはどうすればいいでしょうか。
辞める理由はしっかり考える
まずは、なぜ会社を辞めるのか、なぜ転職するのかをじっくり考えてください。
2回目、3回目の転職ということは、それだけ会社を辞めた経験があるということです。
それぞれで、何が嫌だったのか、自分が何を望んでいるのかということを考えることが、次の転職で失敗しないことにつながります。
仕事の現実を見直し、転職の基準を考え直す
理想ばかりを追い求めていても、なかなか理想通りにはいきません。
転職を繰り返す人の多くが、理想と現実のギャップに苦しみながらも、どこかに理想通りの会社があるのではないかと考えます。
あらためて、これまで複数社、そして様々な仕事を経験したことから、仕事とはどういうことなのかという考えを見直し、その範囲内で自分の理想を考え、転職の基準を作ってみてください。
失敗体験を持っていることが強み
2回目、3回目と転職した人は、初めての転職に対して失敗体験を多く持っています。
その失敗体験をフルに自分の成長に繋げることを考えてください。
面接においても、これまでどういう失敗をしたが、その失敗からどういうことを学び、今後どう繋げていくということを話すと、説得力がある志望動機を話せるでしょう。
転職回数が多いと、すぐ辞めるのかと思われがちですが、すぐ辞めた原因を自分でしっかり理解できていること、その上で会社を選んだことを伝えれば、簡単に面接官の心象を変えることができるでしょう。
気にする会社もあれば、気にしない会社もある
会社によっては2回目、3回目の転職者に対して、最初から毛嫌いし低評価をつけるところもあります。
そういった会社を受けても、ほとんどの場合に書類選考で落とされてしまうでしょう。
ですから、書類選考での合格率は初めての転職時に比べて低くなってしまいます。
ただ、あまり気を落とす必要はありません。
そういう会社もあるんだということを知っておき、気にせずに次の会社をどんどん受けるようにしましょう。
以前の転職活動を引きづりすぎない
少なくとも一度転職を経験していることは、十分大きな強みです。
転職の流れも知っているし、転職のコツもある程度わかっているでしょう。
ただ、前回の成功体験を引きずりすぎないように気を付けましょう。
年齢や状況は変わっている中で、前回の転職活動と同じように進めることは正しいことではありません。
履歴書に書く内容も、面接で答える内容も、今の状況に合わせて改めてしっかり考えるようにしてください。
経験が多いことをプラスに変える
転職回数が多いことは不利になる一方、自分の強みと捉えることができます。
複数社を経験して、様々な環境で様々な仕事を行ってきたことは、話し方によっては強いアピールポイントになりえます。
20代で転職回数が多い人は転職エージェントを利用するべき
これまで、転職回数が多い場合の対処法を紹介しましたが、20代で転職回数が多い場合には非常に難易度が上がります。
若いうちはスキルが未熟ですし、転職回数が多いとどうしても不真面目な印象を与えるからです。
なので、自己アピールをかなり工夫しなければ、転職は難しいといえるでしょう。
転職を決めるために焦ってしまうと、ブラック企業に入ってしまうこともあるので注意が必要となりますね。
そのため、転職エージェントを利用することをおススメします。
キャリアアドバイザーが担当についてくれるため、転職回数が多くても最適なアピール方法を考えてもらえますよ。
さらに、全国の企業と太いパイプでつながっているので、応募企業に特別に推薦してくれるわけです。
一般の応募者よりも優先的に選考してもらえますし、転職回数が多いことがハンデにはなりません。
将来的なキャリア相談にも乗ってくれるため、これからのキャリアが不安な人はカウンセリングを受けることをおススメします。
お問い合わせは下記よりどうぞ!