
未来志向で面接がうまくいく?①
過去ではなく未来を語ろう!
面接官が喜ぶ回答はこれだ!
なんどやっても面接がうまくいかない。
自己分析しっかりしてるし、企業研究もやってる。
だけど、結果がついてこない。。。
なんて方は結構多いと思います!
その悩み、解決できます!
まず基本的な面接の流れはこうです。
①自己紹介or自己PR(長所、短所など)
②前職の入社理由
③前職で得たことなどの詳細
④退職理由
⑤志望理由
⑥将来の目標
ものすごく簡単ではありますが、順番が違うことはあるかもしれませんが、基本的に質問される項目としてはこんなところです。
ここで知ってて頂きたいのが、①②③は過去の話です。
過去の話については、素直にお話して頂くしかありません!
しかしここの①②③の部分を時間を使って考え、回答に困ってる方が結構いるなという印象です。
大丈夫です!!!!①②③はそんなに重要ではありません!
えっ!?!?
そうなの!?!?!?
と思うかもしれませんが、本当です!!!!
実は④⑤⑥がもっとも重要なんです!
どうしてか?
↓面接官が見ている本当のポイントはここなんです↓
「この人は入社して弊社でどう活躍してくれるのか」
このイメージが面接官の中で具体的に湧くと内定は確実に近づきます!!!
そして、面接官が面接において大事にしていることは下記2点かなと個人的に思ってます。
このとっておきの情報をお伝えして今回のブログは終了です!
★1★ 過去の経験から人柄を判断
★2★ 志望動機から入社後のイメージがどれだけ湧くか
この2点が非常に重要です!!!
さらにいうと、★2★の内容を明確にお伝えできれば、可能性はぐんと上がります!!!
では、次回はその志望動機の伝え方について書きますね!
お楽しみに!